こんにちは。管理人です。
なかなか思うように準備が進みませんが、スタディサプリを活用した学習塾の仕組みを考えています。
しかし実際にスタディサプリを使ってみないと、話にならない。
そこで、管理人自らスタディサプリを契約して学習しています。
なぜ、スタディサプリにしたかというと、月額料金がリーズナブルで、講師のレベルが高いという情報を目にしたからです。
それで、いま自分で動画を見て、問題を解いてというのをやっているわけです。
契約すると、その日の学習スケジュールが画面上に出てきて、一週間の予定を立ててタスクをこなしていく感じになっています。
しかし、管理人からすると、まず各教科の単元の全体像を把握してから一通り問題を解いてみて、自分の実力がどのくらいなのか、全国平均と比べて単元ごとに点数が一目でわかるグラフやチャートの機能が欲しい。
そうすると、自分が何が得意で何が苦手か一目でわかるので、何を重点的に勉強すればいいのか戦略を立てて、学習時間を大幅にショートカットできるからです。
そのあたりがどうなのか、まだやっている最中なので分かりません。
そういう点からすると、僕が資格取得の勉強をしているときに使った「スタディング」というオンライン講座のシステムはよくできていました。
それと、スタディサプリを導入したもう一つの理由は、高校進学を控えた娘に利用してほしいからです。
ただし、頭ごなしに「やってみろ」といっても99%やらないでしょうから、親である僕がやっている背中を見せたいわけですよ。
で、「ここでつまづいてるんだろ?この部分の動画解説が分かりやすいぜ!」と。
ずいぶん回りくどい戦略です。
いつになることやら。
では、また。